はり、きゅうの治療ときくと、どんなイメージがあるでしょうか?
はりは刺すからこわい、痛い、きゅうは火をつけるから熱いというイメージがあるのではないかと思います。
はりは刺すのは、確かなのですが、現在多くの治療家は、0.10mm~0.3mm位の細いはりを使い、痛くない治療を心がけているのが現状です。
どのくらいの細さかというと、大体、毛髪を思い浮かべていただければよろしいかと思います。
又、現在は使い捨てのはりが普及していますので、衛生面においても安心して、治療を受けられると思います。
きゅうは、もぐさ(よもぎを乾燥して加工したもの)を燃やして治療するのですが、大まかに分けると2つに分けられます。 1つは有痕灸、もう1つは無痕灸です。
有痕灸(ゆうこんきゅう)は、糸くずくらいの大きさから米粒くらいの大きさのもぐさを直接皮膚につけて燃やすものです。 有痕灸は、直接焼くためあつくないとはいい難いのですが、焼いた後の爽快感や治療効果の面からも愛用される人がおられます。 特に白血球の数が増えるため、体の抵抗力をつけるためには、すばらしい治療法といえると思います。
無痕灸(むこんきゅう)は、しょうがやにんにくをもぐさと皮膚の間において燃やすものや,千年灸のようなものなど、いろいろ種類があります。 皮膚を直接焼かないおきゅうのことをすべて無痕灸と呼んでます。 無痕灸のすぐれた点は、熱のコントロールが容易であるため、恐怖心を抱くことなく多くの人に施術できることです。 もちろん、治療効果においても他の治療より劣っているという事はないので安心していいと思います。
はり・きゅう治療は、はり、きゅうをツボや患部に施して、体内を正常化させるものであり、人間が本来もっている病気やけがを治すチカラを高めてくれるものです。
はり、きゅうの適応症について、世界保健機構(WHO)は、下記のように定めてます。
副鼻腔炎・鼻炎・感冒・扁桃炎・気管支炎 気管支喘息(合併症のないもの)・結膜炎
中心性網膜炎・小児白内障(合併症のないもの)・歯痛・抜歯後疼痛・歯肉炎・咽頭炎
食道噴門痙攣・横隔膜痙攣(しゃっくり )胃下垂・胃炎・胃酸過多症・十二指腸潰瘍・腸炎
下痢・便秘・麻痺性イレウス
頭痛・片頭痛・三叉神経痛・顔面神経マヒ(初期3~6ヵ月以内のもの)
脳卒中によるマヒ・末梢神経系疾患・ポリオの後遺症(初期6ヵ月以内のもの)・メニエル病
神経性膀胱障害・夜尿症・肋間神経痛・頚腕症候群・五十肩・テニス肘
坐骨神経痛・腰痛・関節炎
上記の疾患以外に、はり、きゅうの適応としては、病名はないが症状はあるといった方に対して、継続的に治療することによって症状の改善とともに、体質改善、体力増強をおこない、また、難病といわれる疾患(がん、リウマチetc)に対して痛みの軽減をはかって、生活しやすくするといった効果もあります。